初の電動歯ブラシを買って、はじめの歯磨きで歯茎から血が出たあつしです。😵
意外と使い方むずくない!?これまた勉強しないと…
今日は、ひさびさに本の紹介をしたいと思います!📕
テクノロジーの発展が凄まじく、「AIに仕事がほとんど取られる!」とテレビのワイドショーで、えらい人が言ってるのを頻繁に耳にするこの時代では、単純作業のような仕事に就くことは、将来の職業選択として不安を抱く人が多いんじゃないでしょうか?
そうなると、どんな仕事がこれからの時代に生き残っていくかっていうと、答えはシンプルで「0から1」を作る仕事で、つまりクリエイティブな仕事やアートな仕事が重宝される時代になっていきます。
そのために必要になるのが「アイデアを作る」ことなんですね!
どれだけ情熱ややる気があったとしても、単純作業とは違い、クリエイティブな仕事では、「アイデア」がないと仕事になりません。
そこで、「アイデアなんて、才能がある人しか浮かばないから自分には無理!!」と思ってしまう人もいるんじゃないでしょうか?
僕も、そう思っていました。。。
しかし、この「アイデアの作り方」という本を読んでから、「アイデアって、料理のレシピみたいなのと同じように誰でも作れるんだ!!」という考え方に、変わりました。
学校や塾での勉強ももちろん大切ではありますが、このような本で得られる知識は、人生において最高の資産になると思います。
是非読書を始めてみてください!!
そして、何を読んでいいかわからない人は、この「アイデアの作り方」という本をオススメします!(ほんまに1時間あったら全部読めます🤭)
起立、気をつけ、礼、ありがとうございました😊